まゆと伊豆

明日からの生活に役に立つ「活きた知識」とエンターテイメントなガイド体験を伊豆で。

活きた知識とエンタテイメントなガイド体験を MENU

理想のリーダーは伊豆に!輝き続けるリーダーを学ぶ~韮山反射炉ツアーガイド

累計ガイド人数3,000人突破! 一番オススメです。 伊豆で唯一の世界遺産•韮山反射炉。教科書から削除された幕末の代官•江川太郎左衛門が作りました。激動の時代、伊豆のリーダーは新しいモノを積極的に取り入れ、伊豆の自然を愛しました。理想のリーダー像を…

知らなかった事を後悔する⁉︎~江川太郎左衛門のした5つの事

30秒で分かる江川太郎左衛門。こんなすごい人を知らなかったことを、あなたはきっと後悔する。

ガイドを頼む

明日からの生活に役に立つ「活きた知識」と、お客様を決して飽きさせないエンターテイメントな充実のガイド体験を。5つのガイドメニューを作りました。

伊豆の国市と伊豆市のちがいって何?

伊豆の国市と伊豆市の違いが分からずGoogleで検索している人、多数!という事でその違いを説明します!

私のガイドが未来なワケ

このガイドってどんな人?他のガイドとの違いは?手作りの紙芝居や親しみやすさで、ただ知るだけじゃない、お客様の明日に役立つ、エンターテイメントな圧倒的なガイド体験を。

韮山反射炉へ初めて行くみなさんへ

伊豆で唯一の世界遺産をご存知ですか? それが伊豆の国市にある韮山反射炉です。 そこで今回は韮山反射炉へ初めて行くみなさんにぜひ読んでほしい『韮山反射炉完全マニュアル』書きました。

大沢たかおJINロケ地•うっとり美の日本家屋の旅~江川邸オンラインガイド

オンラインでもガイドしています!みなさんにオススメしたい伊豆の超穴場スポット江川邸です。江川邸の見どころやオンラインならではのメリットたくさん!ガイドはいらないって方にもおすすめです。

未来に教育を残そう~松崎町の歴史

不老不死でないからこそ、未来に何を残せるか?答えの一つに教育だと思います。でもなんで?それは静岡県で人口が一番少ない松崎町の歴史に答えがありました。

仏像の見方を知り、さびつかない心を手に入れる ~鎌倉殿の13人ツアーガイド

2022年、小栗旬さん主演、三谷幸喜さん脚本の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に登場した場所を巡ります。小栗旬さん演じる北条義時は伊豆出身でした。 現在でも未だに続く戦争、権力争い…なぜ人はこうも地位を欲しがってしまうのでしょうか? 伊豆の田舎の青年に…

城歩きを解説。城歩きで老いない体とメンタルを~韮山城ツアーガイド

戦国武将•北条早雲。小田原城が有名ですが、彼の最初の場所はここ伊豆の国市•韮山城から。 岡山県出身のよそ者の彼が、疲れた伊豆の人たちに画期的な政治をし、革命を起こします。やがて彼の野望は東へ、関東へと。 国を治めるとは?街を作るとは?古臭くな…

独特な日本建築を無料体験~依田邸に初めて行くみなさんへ

伊豆の奥にある松崎町。来るのはちょっと大変ですが、伊豆でもおとぎの国のような独特な世界観を持つ街。オススメ観光スポット依田邸。入場無料。北海道定番みやげのマルセイバターサンド発祥の場所が伊豆なの?

偉人の失敗エピソード⁉︎~甲州微行って何?

どんなに偉い人でも必ず失敗はする!誰もが憧れる伊豆のリーダーもこんな失敗をしていました。水戸黄門をリアルでいったそのエピソードとは?失敗なんて怖くない!

理想の外交とは?~マリナー号事件って何?

いつの世も外交は大事です。でも相手が理不尽な対応をしてきたらあなたはどうしますか?伊豆のリーダー江川英龍エピソードの中で一番好き、かつクールなエピソードをご紹介!

無謀な挑戦をする時に勇気を与える場所~韮山反射炉って何?

2015年に「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録された韮山反射炉(読み•にらやまはんしゃろ) 反射炉はなぜ、何のために作られたのか? どこよりも分かりやすく解説します!

伊豆の戦国北条家にまつわる場所一覧(2024.11.22更新)

伊豆には戦国北条家にまつわる場所がたくさんあります。そこで時系列と私なりの解説でまとめてみました。お出掛けの参考にどうぞ。

城跡の楽しみ方を解説!~沼津市興国寺城跡

沼津市興国寺城に実際に行ってみた所要時間、駐車場、御城印など、感想を書きました!私なりのお城の楽しみ方も紹介!近所の城跡が面白くなる!?

戦国ファン必見!~江川酒って何?(2024.11.11更新)

伊豆のこんなお酒知っていますか? 江川酒というお酒があります。 これって何?どうやって手に入れるの?を解説します。 江川酒の歴史 大名たちの間でも評判だった江川酒は美味しいかも!? 江川家の家紋は江川酒と関係していた 江川家の家紋、よく目にして…

日本にパンを広めたのは伊豆の人?(2024.11.11更新)

日本にパンを広めた人は伊豆の人なんです!なんと江戸時代にさかのぼります。これを知ったら誰かに話したくなる伊豆とパン。え?コーヒーまで?

伊豆石って何?(2024.10.28更新)

石が好きなんて地味、オタクと思っていましたが、伊豆石を知ったらすっかり石好きになってしまいました…。伊豆石を使った建物は東京横浜に今でもたくさんあるんです!関東圏の人にこそ読んでほしい伊豆石の世界へご案内します。

伊豆の国市に初めて行くみなさんへ

伊豆の国市の観光は?モデルコースは?穴場が知りたい!大人だから楽しめる場所もたくさん!これを読んでおけば伊豆の国市は完璧!な記事です。

江川邸へ初めて行くみなさんへ(2024.10.18更新)

伊豆で一番古い邸宅•江川邸。400年以上前の建物です。大河ドラマやJINのロケ地でした。行き方や料金、今限定の企画展など、私元スタッフのまゆだからこそ知っている、初めて行く人に読んでほしいマニュアルです。

なんで大河ドラマと実際の現場、ストーリーがちがうの?~個人的な考えで良ければ (2024.8.27更新)

2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を見て「そうだ!大河ドラマめぐりしてみよう!」と思って伊豆の国市へ来たみなさんへ。あれ?なんか大河ドラマとだいぶ違くない?と戸惑っていませんか?その混乱を防ぐため、こんな事を書いてみました!

願成就院の見どころ紹介も‼︎~重要文化財って何? (2024.8.27更新)

重要文化財とは?国宝とはどう違うの?分かりやすく簡単に説明!また伊豆の国市にある願成就院の国宝の仏像の見どころ紹介も!

「鎌倉殿の13人」とは何だったのか?(2024.8.27更新)

2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』 脚本は私まゆの世代だと古畑任三郎の脚本でお馴染みの三谷幸喜さん。 主役はこれまた私まゆと同世代の小栗旬さん。 その小栗旬さん演じる北条義時が静岡県伊豆の国市出身ということで、これまた伊豆の国市に住む私として…

政治家など国や街をつくる人に知ってほしい戦国武将~北条早雲って誰?(2024.8.27更新)

早雲さんは戦国時代初期から現代の私たちの参考になる政治改革をたくさん生み出し、理想の政治を作り上げようとしました。 驚くような戦術で勝ち続けた事は歴史ファンのみなさんには有名ですが、私は政治改革の方にスポットを当てて、みなさんの生きる参考に…

あなただけの伊豆旅を~自由ガイド

あの街をガイドしてほしい!あの施設をガイドしてほしい! ココ!って決まってないけど、楽しい場所へ連れて行って! ガイドがいれば、その自然の解説だけでなく、ツアーの作成や地元民だからこそ知っている場所や裏ワザもご案内できます。

こんな時だから!ロシアと日本の歴史~ヘダ号って何?(2024.8.20)

世界情勢が再び不安な世の中になってきました。ロシア…と聞くとどんな印象ですか?ロシア人全てが悪い人ばかりではないと感じる物語りがヘダ号です。ヘダ号のストーリーを知って私たちは他国とどのように接していけば良いか考えてみたいと思います。

今日一日どう過ごそう?伊豆の国市一日満喫ツアーガイド

伊豆の国市は富士山と田んぼ、そして狩野川が流れる一見、どこにでもある田舎です。 しかし、鎌倉時代、戦国時代、江戸時代と時代の転換となる場所がいつもここです。 時代の転換とは3つの時代の政治、リーダー像を見ていく伊豆の国市を巡るツアーになってい…

電車で伊豆に来たみなさんへ~シェアサイクルのススメ

伊豆は都会とちがいバス、電車の本数がとても少ないので、ぜひ車でお越し下さい!…だけでは不親切なので、そこでオススメしたいのがE-bikeのシェアサイクル。どうやって使うの?値段は?本当に楽?私まゆが実際に体験しました。

沼津のマニア過ぎる場所を紹介~ぬまづの宝ウラ100選

沼津市は文化や自然などとても素晴らしいものがたくさんあります。そこでウラ100選と題して、ガイドブックに載らないようなマニアックな沼津をご紹介します。