伊豆石とは名前の通り、伊豆とその周辺で採れる石です。
韮山反射炉でガイドをするようになってから、この石の素晴らしさを知り、まだ知らない人の為に…!と思い、今回はすごい伊豆石のお話です。
伊豆石のイ
伊豆石は2種類あり、凝灰岩(ぎょうかいがん)系伊豆石と安山岩系伊豆石の2種類があります。
なんで伊豆辺りでしか採れないの?
今は伊豆半島は本州にしっかりとくっついていますが、
伊豆半島はその昔、今よりはるか南にあり、それが動いて本州にくっつきました。
また、伊豆半島は火山の島でもありました。
つまり本州とは地質がちがいます。
伊豆石は火山灰の成分を多く含んでいるために、柔らかく加工しやすい、そして火山灰というわけで高温の火山から出てきたので、耐火性にも優れています。
凝灰岩系と安山岩系のちがいってなに?
つまり同じ火山からできた石でも材料(成分)が違うので、特徴がこんなにもちがうのです。
伊豆独自の自然だからこそできた伊豆石のすごさに感動してしまいますね‼︎
どうやって割るの?
建築に使うときは石を割って小さくしたい時があります。
電気のない時代はどうやってこのような硬い石を割っていたのでしょうか?
https://www.pref.yamanashi.jp/maizou-bnk/ko-fu_zyou/jonai_tanken/jonaitanken_yaana.html
この時にできる穴を矢穴と言いますが、何かの事情で割るのを断念したときなどに矢穴が残りそれを今でも、伊豆で見ることができます!
矢穴を見に行こう!
下多賀神社(熱海市)
境内に忠魂碑があり、この台座の部分です。
伊豆石・凝灰岩ver!
人気は加工しやすさ
伊豆石凝灰岩verの特徴は軽くて、加工しやすいことです。
文字では上手く伝わらないかと思いますので、ぜひ機会があったら凝灰岩verを触ってみて下さい。
そのときに他の石と一緒に触って比べるとよく分かりますが、凝灰岩verのほうが軽く、触った感じも刃が入りやすそうな印象をすぐに受けるかと思います。
耐火性に優れているってどういうこと?
また凝灰岩ver耐火性にも優れています。
火に弱い石があることに意外と思うかもしれませんが、大理石は900度の温度で形が変形してしまうそうです。
その分、凝灰岩verは1000度以上の温度にも耐えられます。
凝灰岩verは大人気だった!
この凝灰岩ver、軽くて、加工しやすく、耐火性に優れているということで、建築資材として使われます。
下田市のペリーロードは、凝灰岩verの建物をみることができます。
(下田市ペリーロード)
こんなところに石切場
凝灰岩ver、当時、どれだけ人気だったのかその証拠があります!
伊豆半島をブラブラしていると、こんなふうに不自然な岩を見たことがありませんか?
実はこれ石切場の跡です。
実は石切場は伊豆半島内で大小合わせて約120ヶ所あったそうです。
なんと!民家や神社にも石切場の跡があり、どれだけ当時の人たちが伊豆石を欲しがっていたのか分かりますね。
もし不自然な岩を見かけたら石切場の可能性が高いですよ!
触ることができるならば、触ってみると伊豆石独特のザラザラした感触で、さらに確認できるかと思います。
安山岩ver
家康「君たち手伝ってくれるよね?」
伊東などの東伊豆エリアで安山岩verの跡を見ることができます。
天下統一をした徳川家康。
江戸にお城を作ることにします。
そこで全国の大名たちに「君たち、江戸城作りたいから手伝ってくれるよね?」(私の想像のセリフですが)という事で、全国の大名たちが東伊豆エリアに集まり、石を切って江戸に運びます。
で、「ちゃんと自分たちの藩は仕事したよー」という証明をする為に、石に自分たち藩のマークを押します。
それを説明した看板が伊東市松川沿いにあります
伊豆石をもっと知りたい!☞伊豆石文化研究会に入りませんか?
実は伊豆石は現代では建築に使用されることもなく、こんなにすごい人気だったにも関わらず、忘れ去られてしまっています。
「こんなすごい伊豆石をみんなに知ってもらおう!」
という事で立ち上がったのが伊豆石文化探求会のみなさんです。
広めることや調査もしていて、「伊豆石についてもっと知りたい」「こんなにすごい伊豆石を広めたい」と思った方は、ぜひ入会してみてください。
伊豆に独特な自然(地質)だからこそできた奇跡の石、伊豆石
明治に入ってから鉄道、さらに時代が進み高速船の登場により、残念ながら伊豆石の人気は静かになってしまいました。
しかし、伊豆石の歴史を知ったことにより、石切場を見つけやすくなり伊豆を歩くのが楽しくなるかと思います。
ぜひ、こんなところにも石切場があったよ!なんて報告がありましたら、コメントを頂けるとうれしいです‼︎
石切場見に行ってみませんか?
伊豆石の石切場はなぜか幻想的なイメージを私は持ってしまいました。
そんな石切場を実際に見に行きませんか?
どこがいいのか?オススメスポットは?実はココも石切場だった!
地元のガイドだからこそご案内できるレアな場所もあります。
「面白い石切場ガイドして!」なんてご要望もフリーガイドでお応えできます。
ぜひ、伊豆に遊びに来て下さいね!
次のおすすめ記事
◇伊豆で唯一の世界遺産•韮山反射炉も伊豆石が使われています!で、ここどんなところ?それは幕末の混乱の時代に挑戦した象徴の建物でした。